Play |
放送日 |
放送テーマ |
ゲスト |
 |
2019.02.19 |
温泉の恵み~小野川豆もやし |
鈴木 巌〈小野川豆もやし業組合長〉 |
 |
2019.02.05 |
雪菜~白い大地の贈り物~ |
吉田清志〈米沢市上長井雪菜生産組合副会長〉 |
 |
2019.01.15 |
野菜ソムリエ上級プロへの道のり |
山口美香〈野菜のソムリエ上級Pro・食の至宝 雪国やまがた伝統野菜PR大使〉 |
 |
2019.01.01 |
野菜ソムリエ上級プロおすすめやまがた在来作物 |
山口美香〈野菜のソムリエ上級Pro・食の至宝 雪国やまがた伝統野菜PR大使〉 |
 |
2018.12.18 |
生産者と向き合ったお店の取組み |
神保 雅人〈SLOW JAM Yamagata (スロージャム)オーナー〉 |
 |
2018.12.06 |
わらび餅で地域おこし |
鈴木英策〈戸沢村集落支援員〉 |
 |
2018.11.20 |
おいしい鶴岡 食の映画祭への思い |
遠藤初子〈つるおか食文化映画祭実行委員会 実行委員長〉 |
 |
2018.11.06 |
母と二人三脚 6次化とラ・フランス |
飯尾美紀〈小座間農園fruittrees〉 |
 |
2018.10.16 |
地元のフルーツを使ったワイン作り |
阿部利徳〈合同会社 東根フルーツワイン 代表 農学博士〉 |
 |
2018.10.02 |
「庄内の食」そして縁。 |
有坂 公寿〈Pomme de Terre - ポムドテール シェフ〉 |
 |
2018.09.18 |
トマトの魅力を最大限に |
菅原奈穂美〈株式会社山本組/アグリ事業部加工担当〉 |
 |
2018.08.21 |
からむしの栽培から商品化まで |
今野志美子〈からむし工房あざみ 店主〉 |
 |
2018.08.21 |
なるほど!「ぺそら漬け」のあれこれ。 |
庄司 中〈いげたや庄司醸造株式会社 代表取締役社長〉 |
 |
2018.07.07 |
尾花沢スイカのブランド力 |
大山哲哉〈大山農芸 営業・直売所店長〉 |
 |
2018.07.17 |
スマート・テロワールとは |
浦川修司〈山形大学農学部 教授 〉 |
 |
2018.07.03 |
庄内砂丘メロンへの熱い思い |
佐藤公一〈ワッツ・ワッツ・ファーム 代表〉 |
 |
2018.06.19 |
最新の「さくらんぼ」事情と「日本一さくらんぼ祭り」について |
齋藤和敏・佐藤隆士〈山形県観光物産会館観光事業課・山形県農林水産部農業技術環境課〉 |
 |
2018.06.05 |
科学と農業のマッチング |
城戸淳二 |
 |
2018.05.15 |
うこぎの町米沢かき根の会 |
小林道雄〈「うこぎの町米沢かき根の会」 会長〉 |
 |
2018.05.01 |
つるおか食文化市場FOODEVER |
本間〈株式会社Fu-Do〉 |
 |
2018/04/17 |
野菜作りから広がる夢と希望 |
叶野 幸喜〈野菜農園 叶野 農業従事者〉 |
 |
2018.04.03 |
庄内野菜の魅力を県外に発信~「産直出前便 はっしゃおーらい」について |
長島 忠〈株式会社 元青果〉 |
 |
2018.03.20 |
農業女子プロジェクトについて |
結城こずえ 渡邊初子〈yamagata goodies さくらんぼジャパン(渡辺農園)〉 |
 |
2018.03.06 |
最新農機具から見る農業の未来 |
菅井祐貴・逸見安博〈㈱南東北クボタ 山形営業所販売係長〉 |
 |
2018.02.20 |
こめやかた~人を笑顔にするお米つくり~ |
坂井奈緒・サム・ウイルソン |
 |
2018.02.06 |
最上町「久五郎みそ」~受け継がれる秘伝みそ |
久五郎みそ生産者:佐藤真由美・佐藤光敏(ご夫婦) |
 |
2018/01/16 |
真室川町地域おこし協力隊と伝承野菜「とっくりかぶ」 |
佐藤美里、佐藤萌以(協力隊)・中川信夫、フキ子(生産者)〈真室川町地域おこし協力隊・とっくりかぶ生産者〉 |
 |
2018.01.02 |
郷土色豊かなおせち料理 |
佐藤貞次〈鰻・郷土料理あげつま 料理長〉 |
 |
2018.12.19 |
お餅の四方山話 |
新関徳次郎〈大曽根餅つき保存会 代表〉 |
 |
2017.12.05 |
山形の蕎麦について |
鈴木文明〈株式会社鈴木製粉所 専務取締役〉 |
 |
2017.11.21 |
藤沢かぶを守り伝える |
後藤勝利〈藤沢かぶ 湯田川孟宗 生産者〉 |
 |
2017.11.7 |
升田かぶ収穫体験 |
村上敏正〈八幡地区の在来作物を守り育てる会会長〉 |
 |
2017.10.17 |
藁細工と最上伝統野菜 |
髙橋伸一〈工房ストロー主宰〉 |
 |
2017.10.03 |
最上在来作物の物通について |
津藤真知子〈もがみ物産館 専務取締役 〉 |
 |
2017.09.19 |
庄内柿の知らない魅力 |
五十嵐大輔〈金三郎十八代目 百姓〉 |
 |
2017.09.05 |
山形の美味しさを伝える産直店 |
眞下貴文〈「食の駅」山形蔵王店 店長〉 |
 |
2017.08.15 |
夏!本場白山 だだちゃ豆 |
富樫裕子〈白山茶ちゃ農園〉 |
 |
2017.08.01 |
外内島きゅうり~子供達との取り組み |
阿部正一〈外内島きゅうり生産者〉 |
 |
2017.07.18 |
漬物の魅力 |
本間光太郎〈本長 代表取締役社長〉 |
 |
2017.07.04 |
地元食材の魅力 |
奥田政行〈アル・ケッチァーノ オーナーシェフ〉 |
 |
2017.06.20 |
鶴岡ふうど(食×風土)ガイドと地酒について |
郷守一幸〈寿司・天婦羅「芝楽」〉 |
 |
2017.06.06 |
最上赤ニンニク |
高木 厚〈「赤倉フォーム」代表〉 |
 |
2017.05.16 |
食育について |
海藤道子〈食育インストラクター〉 |
 |
2017.05.02 |
在来作物の魅力 |
江頭宏昌〈山形大学農学部教授〉 |
 |
2017.04.18 |
在来作物について |
平 智〈山形大学農学部教授〉 |
 |
2017.04.04 |
おしゃべりな畑とは |
平 智〈山形大学農学部教授〉 |